荻窪の穀菜食料理学校一慧のクッキング。
宇宙規則研究会が主催しております。

新着情報

陽性クラス② 盛り上がりました ♪

本日陽性対応のクラスの第2回目を開催いたしました。
今日もお子さんから年配の方まで幅広い生徒さんに来て頂きました。
メニューは
① かぼちゃのふわふわ蒸しケーキ・・・粉の種類による味の変化をみるために、2種類つくりました。みなさん「こっちのほうがこくがある」など感想を述べて下さいました。ふわふわほろほろの不思議な食感のケーキとなりました。生地が固くなってしまったものはお子さん同士で仲良く型抜きクッキーを作ってくれました。即席で加藤先生がつくられたクッキー用の塗りソースがなんともこくがあっておいしかったです。今日来てくださった方で、甘みが足りないと感じた方は煮詰めたリンゴジュースや刻んだレーズンを入れてみてください。

② 菜花入り季節の雑穀スープ・・・実際はお子さんもいらっしゃるということから菜花は入れず、「季節の雑穀スープ」となりました。トマトも入って洋風のおしゃれなスープとなりました。ニンニクやじゃがいもも入って、古くからの生徒さんはびっくりされたのではないでしょうか。

レシピ外のメニューは
押し麦ご飯・・・メニューが陰性すぎるという方にご飯は毎回ご用意致します。お子さんがおいしいおいしいと召し上がっていたのが印象的でした。

切干し大根と里芋の煮物・・・講師の加藤先生が古くからの生徒さんにぜひ覚えて頂きたい!!!ということから作りました。切干し大根と高野豆腐の煮物では陽性すぎるという方におすすめの一品です。あっさりした甘みがあってとってもおいしいです。

サラダ・・・りんごやかぼちゃやブロッコリーや残った材料でぱぱぱっと加藤先生が作っておられました。味をみながら作ったドレッシングがこれまた絶品!!!一慧のクッキングの即興料理はあまった食材はこうやって利用するのか!!!と勉強にもなりますし、なによりおいし~い。

鍋焼きパン・・・以前発表したメニューにあって楽しみにしていた生徒さんもいらっしゃったので、急きょ作りました。じゃがいもやかぼちゃも入って、とってもやさしい味、そして食感でした。

菜花のからし和え・・・あまった菜花で、そのままゆでたものと、からし和えを作りました。大人は喜んでいましたが、お子さんからは大ブーイングでした。辛子は魚系統の毒消しになりますから、その毒がたまっていないお子さんには必要なかったのですね。勉強になります。

次回は3月4日です。まだ参加してない方はぜひ参加お待ちしております。参加してくださった方は、食べた後の体調がどうなったか等など、ご感想お待ちしております。

yan2-up.jpg



アーカイブ 全て見る
HOMEへ
tel
お問い合わせ